先のブログと関連しますが、そもそもiPhone用ヘッドセット接続ケーブルの制作は、Impaktorを複数のデバイスで動作させて、スピーカーで音を鳴らしてセッションみたいな事をして遊びたい。と言う事からでした。 ギターのピックアップが使えれば簡単なのですが、ピエゾ系のピックアップは接続に手間がかかるので、外部マイクと同じように接続できるピックアップが作れないかなと考えています。 自作を考えると、安いダイナミックマイク部品を繋いでやる方法になります。 この部品としては、秋葉原等で部品調達すればいいのですが、近場で手に入れるとなると100均ですね。 100均で購入したスマホ用のヘッドセットのマイクは当然ながら認識してくれるので、これをピックアップ用に改造できないかと検討中です。 現時点では、これをバラして、マイク部分だけを仮配線で接続してやると音は拾ってくれますが、何も加工していないので、周囲の音も拾ってしまいます。 周囲の音を拾わずに素材だけの振動を拾うように出来れば良いんですけどね。 実のところは、Impaktorを使って電子パーカッションを作ることが目的なのですが、それのためのピックアップを物色、検討、試し、がとても楽しいので、それが目的と化している感があります。 |
<< 前記事(2013/01/07) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/07) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/01/07) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/07) >> |